はじめに
早慶やMARCHと呼ばれる難関私大の英語入試はそれぞれの大学ごとに傾向と特色があります。
今回はそんな文系の学部の中でも法学部に絞って、難関私大の英語問題の傾向と特色を紹介します。
人気大学の理系学部の英語問題に関する傾向や特色を知りたい方はこちら。
はじめに早慶やMARCHと呼ばれる難関私大の英語入試はそれぞれの大学ごとに傾向と特色があります。 前回は文系の学部の英語問題の傾向と特色を紹介しましたが、同じ理系でも学部によって英語問題の傾向と特色が違って[…]
また、『サクキミ英語』では、
『英語学習に関する最新記事をTwitterでも配信』しているので、
よかったら、フォローお願いします↓(^^)
慶応大学法学部の英語問題の傾向と特色
慶応大学法学部の英語問題はすべてマーク形式です。
制限時間は80分、200点満点です。
英語の他にも歴史問題が100点、論述問題が100点の計400点満点ですので、
英語は全体の点数の半数を占めることになります。
設問数は例年5つで構成されており、設問内容はその年度によって多少変わってきます。
2017年度入試では、
- 発音。アクセント
- 文法問題(誤り指摘)
- 会話文挿入
- 難単語推測
- 長文読解
の5つの設問内容で出題されました。
発音・アクセント問題は2017年年度に4年ぶりに出題されていましたが、以前は毎年出題されていた設問内容でした。
文法問題(誤り指摘)は2017年度は「5つの短文の中から文法的に誤りを含むものを1つ選択する」問題と「短文の中から訂正が必要な単語を指摘する」問題の2構成で出題されました。
しかし、文法問題は毎年出題されてはいるものの、年度によって出題形式が異なってくるので注意が必要となって来ます。
会話文挿入と難単語推測と長文読解はだいたい毎年同じ形式の問題が出題されています。
会話文挿入は会話文中の空欄に入れるのに適切な選択肢を選ぶ問題で、難単語推測は文章中の単語の意味を選択する問題、長文読解は語句整序等を含む長文英語長文問題が出題されています。
英語長文問題は様々なジャンルの文章が出題され、設問は内容真偽、内容説明、空所補充、文整序、語句整序などがあります。
慶應大学対策におすすめの記事
上記で説明したように慶應大学法学部では、多種多様の問題が出題されます!
そこで、慶應大学対策に役立つ関連記事を紹介します!
発音・アクセント
『発音・アクセント』に関しては以下の記事をご覧ください↓
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
英文法・語彙
英文法・語彙対策に関しては以下の記事を参考にしてください↓
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
英会話問題
英会話問題対策に関しては以下の記事を参考にしてください↓
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
英語長文問題
英語長文問題対策に関しては以下の記事を参考にしてください↓
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
大学受験英語の勉強法・計画・進め方
大学受験英語の勉強法はこの記事を読んでいただければ間違いありません↓
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
早稲田大学法学部の英語問題の傾向と特色
早稲田大学法学部の英語問題は英作文以外はすべて「選択式」です。
制限時間は90分、60点満点です。
英語の他にも国語問題が50点、地歴・公民・数学いずれかの問題が40点の計150点満点ですので、英語の配点は高いです。
設問数は例年7つで構成されており、設問内容はその年度によって多少変わってきます。
毎年、
- 英語長文問題が2題
- 語彙・文法に関する知識問題が3題
- 英作文が2題
出題されます。
英語長文問題は社会・文化などの様々なジャンルに関する論説文や随筆から出題されます。
英文の量がかなり多く、スピーディーな速読力が求められます。設問は内容把握を問う空所補充や下線部同義問題などが問われています。
語彙・文法に関する知識問題は誤文訂正・前置詞や副詞を選ぶ問題。空所補充の3題が出題されます。
英作文は条件付きものと自由英作文の双方が問われますが、2017年にはグラフの読み取り問題に変更となっているので、出題傾向が変わる可能性はあります。
早稲田大学対策におすすめの記事
早稲田大学対策に役立つ関連記事を紹介します!
大学受験英語の勉強法・計画・進め方
大学受験英語の勉強法はこの記事を読んでいただければ間違いありません↓
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
英語長文問題
英語長文問題対策に関しては以下の記事を参考にしてください↓
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
英文法・語彙
英文法・語彙対策に関しては以下の記事を参考にしてください↓
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
英作文
英作文対策に関しては以下の記事を参考にしてください↓
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
明治大学法学部の英語問題の傾向と特色
明治大学法学部の英語問題は「選択式」と「記述式」の混合型です。
制限時間は70分、150点満点です。
英語の他にも国語問題が100点、地歴・公民・数学いずれかの問題が100点の計350点満点ですので、英語の配点は高いです。
設問内容は、
- 英語長文問題が3題
- 1000語程度の英文2題
- その半分の長さの段落整序問題
が出題されます。
英語長文問題は内容一致・主題・空所補充・同意表現などが出題されており、
内容把握とそれに基づく語彙・イディオム・基本構文の適切な選択を問う問題が設問の中心となってきます。
記述問題は和文英訳や内容説明などが問われるが、そこまで難しい設問はないです。
明治大学対策におすすめの記事
明治大学対策に役立つ関連記事を紹介します!
大学受験英語の勉強法・計画・進め方
大学受験英語の勉強法はこの記事を読んでいただければ間違いありません↓
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
英語長文問題
英語長文問題対策に関しては以下の記事を参考にしてください↓
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
イディオム
イディオムはこの記事を読んでいただければ間違いありません↓
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
英語構文対策
英語構文問題対策はこちら↓
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
青山学院法学部の英語問題の傾向と特色
青山学院法学部の英語問題は「選択式」と「記述式」の混合型です。
制限時間は90分、150点満点です。
英語の他にも国語問題が100点、地歴・公民・数学いずれかの問題が100点の計350点満点ですので、英語の配点は高いです。
設問内容は、
- 150字程度の英文の内容要約
- 200文字程度の英文一題および600字程度の英文二題で内容を問う問題
- 200字強の英文で穴埋め問題
- 自由英作文
が出題されます。
ほとんどが英文英語長文問題となっているため、
いかにスピーディーかつ正確に読めるかがポイントとなって来ます。
文中に下線が引いてあり、その部分について聞く、といった形式の問題は一切なく、英文全体をしっかりと把握していないと、解きにくい形式となっています。
英文内容を日本語で要約する問題や自由英作文などの理解力や表現力を問う記述問題では、英語・日本語に渡る総合的な力が問われてきます。
青山学院大学対策におすすめの記事
青山学院大学対策に役立つ関連記事を紹介します!
大学受験英語の勉強法・計画・進め方
大学受験英語の勉強法はこの記事を読んでいただければ間違いありません↓
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
英語長文問題
英語長文問題対策に関しては以下の記事を参考にしてください↓
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
英作文
英作文対策に関しては以下の記事を参考にしてください↓
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
立教大学法学部の英語問題の傾向と特色
立教大学法学部の英語問題は「選択式」と「記述式」の混合型です。
制限時間は75分、200点満点です。
英語の他にも国語問題が200点、地歴・公民・数学いずれかの問題が100点の計500点満点ですので、英語と国語の配点は高いです。
例年は、
- 英語長文問題では1000語以上の英語長文問題が2題
- 短い文章が1題
の計3題が出題されていました。
しかし、2018年度の問題から新しく長文読解の設問が1題増加し、
新たに短めの英語長文が2題追加されたことで、今までよりもさらに英文の読解量が増加しました。
出題される英文は論説文やエッセイの形式の設問が多く、内容は文化・教育・社会など様々なジャンルが出題されています。
設問の内容は内容説明や同意表現、主題の選択などの長文の内容把握を問う問題が出題されています。
立教大学対策におすすめの記事
立教大学対策に役立つ関連記事を紹介します!
大学受験英語の勉強法・計画・進め方
大学受験英語の勉強法はこの記事を読んでいただければ間違いありません↓
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
英語長文問題
英語長文問題対策に関しては以下の記事を参考にしてください↓
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
小説問題
小説問題対策に関しては以下の記事を参考にしてください↓
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
中央大学法学部の英語問題の傾向と特色
中央大学法学部の英語問題は制限時間は90分、150点満点です。
設問数は
- 大問1・2が英文和訳・和文和訳で50点
- 大問3~6が文法・語彙等が60点
- 大問7・8は英語長文問題が40点
の構成となっており、設問数が多いため、各設問に掛ける時間を自分なりに決めておく必要が有ります。
全体的な英文の量は多いですが、他大と比べると知識系の問題の比率がやや高くなっています。
英語長文問題の内容は論説などの固い内容から物語・随筆などの柔らかい内容のものまで様々なジャンルから出題されています。
文法系では誤文訂正も出題されるため、正しい知識の精度を高めておく必要が有ります。
中央大学対策におすすめの記事
中央大学対策に役立つ関連記事を紹介します!
大学受験英語の勉強法・計画・進め方
大学受験英語の勉強法はこの記事を読んでいただければ間違いありません↓
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
英語長文問題
英語長文問題対策に関しては以下の記事を参考にしてください↓
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
英文法・語彙
英文法・語彙対策に関しては以下の記事を参考にしてください↓
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
法政大学法学部の英語問題の傾向と特色
法政大学法学部の英語問題は全てマーク形式です。制限時間は90分、150点満点です。
英語の他にも国語問題が100点、地歴・公民・数学いずれかの問題が100点の計350点満点ですので、英語の配点は高いです。
設問数は4題ですべて英語長文問題での出題となります。
英文の内容は人文科学系・自然科学系から出題されることが多いです。
設問内容は内容真偽や内容説明だけでなく、空所補充や同意表現、語句整序など多岐にわたります。
試験時間に対して、英文読解量がかなり多いためにスピーディーな読解力と把握力が必要ですが、英文自体は標準的なレベルなためにそこまで難しくはありません。
法制大学対策におすすめの記事
法制大学対策に役立つ関連記事を紹介します!
大学受験英語の勉強法・計画・進め方
大学受験英語の勉強法はこの記事を読んでいただければ間違いありません↓
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
英語長文問題
英語長文問題対策に関しては以下の記事を参考にしてください↓
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]
こんにちは!サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です^_^私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最[…]